新商品「My minimalism」発表会!!
三重県住宅生協 安全・衛生協力会「無二の会」主催の新商品「My minimalism」発表会開催!
10月18日(火)18時15分から三重県総合文化センター 生涯学習棟 視聴覚室において、三重県住宅生協 安全・衛生協力会「無二の会」協力パートナー各社ご代表、会員150名にお集まりいただき、新商品「My minimalism」発表会が盛大に開催されました。
会場には、1日のお仕事でお疲れの出る時間帯にも関わらず大工さん、職人さんはじめ専門有スキル者から不動産会社社長、各メーカー代表者まで多数の皆様に参加いただきました。
はじめに、三重県住宅生協 石井常勤理事から新商品「My minimalism」の「コンセプト」、次に松岡執行役員から「建物の特徴」、続いて猪島相談役から「仕様と価格」の説明させていただき、会場から万雷の拍手をいただきました。
結びに、三重県住宅生協 不動産コンサルティング 瀧川社長よりご参加いただきました皆様への感謝を申し上げるとともに、三重県住宅生協の「将来展望」や今後の「ブランド化」に向けた想いなどご紹介いただき、「ONE TEAM」としてさらなる「結束強化」につながりました。
ご参加いただきました皆様、無二の会役員の皆様、たいへんありがとうございました。
鈴鹿で新たな分譲地の販売開始! (鈴鹿市矢橋)
こんにちは、住宅生協です。
三重県住宅生協では、県内各地で大型分譲地をご案内しています。今回は北勢エリアで新たに分譲開始したエリアをご紹介します!
■鈴鹿市役所近くの好立地
このたび新規分譲開始したのが9月に造成が完了したばかりの鈴鹿市矢橋一丁目の4区画。歴史ある城下町、神戸エリアに隣接していて鈴鹿市役所までは330~360メートルの距離。法務局や税務署、イスのサンケイホール鈴鹿(鈴鹿市民会館)などにも近い好立地が魅力です。
神戸は古くから栄えたエリアでもあり、林光寺や龍光寺、神戸城址などの歴史的資産も多いのが特徴。格式高く、落ち着いた環境での生活をお望みの方にもおすすめの宅地です。目の前には公園もあるため、子育ての環境としても最適ですよ!
土地面積 181.40㎡(54.87坪)~257.75㎡(77.96坪)
※面積は確定測量後に変更となる場合がございます。
土地価格 1,600万円〜1,990万円鈴鹿市では現在、矢橋1丁目のほか、南江島町でも1区画を分譲中。こちらは近鉄白子駅に徒歩11分(880メートル)で通勤・通学に便利な場所。国道23号線にも近いため、車通勤の方にも最適です。
土地面積 188.42㎡(56.99坪)
土地価格 1,495万円ご興味がある方は、鈴鹿 住まいの情報センターまでお問い合わせください。
お問い合わせ先
北勢営業所・鈴鹿 住まいの情報センター
TEL 059-225-0851(水曜・木曜日定休)くわしくはこちらから
鈴鹿市矢橋一丁目(建築条件付宅地分譲)
https://www.mie-jsk.or.jp/residential_post/residential_post-10250鈴鹿市南江島町 スマートエコタウン白子駅西(建築条件付宅地分譲)
https://www.mie-jsk.or.jp/residential_post/residential_post-68573年ぶりの津まつりへ参加してきました
10月9日(日)、3年ぶりに開催された津まつりへブース出店参加してきました。
過去コロナの影響で開催が中止となり久しぶりの開催でした。
感染対策のため一部ガイドラインも作成されましたが待ちこがれた方でどの会場も多くの来場者でいっぱいでした。
中勢地区労福協ブース「勤労者地域協働事業」&「福祉フェアー」へ東海ろうきん・こくみん共済coop・三重県住宅生協の福祉事業団体もイベント参加です。
今回は津市役所本庁舎前の会場にて出店してきました。こちらは福祉バザーのテントです。
バザーの売り上げは福祉施設へ寄付させていただきます。ポーセラーツ教室です。
ポーセラーツ教室。真っ白な陶器にお好みの絵柄をつけて自分好みの皿を作ります。
恒例の東海ろうきん・こくみん共済coop・三重県住宅生協 三事業団体「ぬり絵コンクール」コーナーです。
今年もたくさんのお子さまにぬり絵を書いていただきました。
多くのご参加ありがとうございました!!
子どもゲーム。1回50円のくじ引きとお玉であめすくい
『高虎時代絵巻』
参加者は公募で、藤堂高虎公とその家臣団の勇姿を再現し、鎧・兜や武士の衣装を身にまとった勇壮な行列でパレードでした。
夕刻までブース出展していました。その後、場所を移動してぬり絵コンクールの審査会を開催いたしました。
優秀賞の作品は東海ろうきん 津支店(津市桜橋二丁目126)にて10月25日(火)からATMコーナー横のミニギャラリーにて展示させていただきます。
展示時間は9:00~17:00です。※祝日はお休みです。わくわくする玄関ポーチで暮らし豊かに♪
こんにちは、住宅生協です。
家に入る際、必ず通る玄関ポーチは建物の顔でもあり、見た目の印象と快適さの両方が重要です。
住宅生協の施工事例でも、デザインと機能性を考慮したさまざまな玄関ポーチがあります。タイル張りのホワイトが美しい外壁に囲まれ、木目を配したデザイン性の高い玄関ポーチは、横に開口を設けているので開放的。自然の光と風を取りこむつくりで、落ち着いた雰囲気と爽やかな空気が流れるエントランスを実現しています。
思わず見上げたくなる開放感のある玄関ポーチ。
深い軒と壁で、雨風の心配もありません。外観に独特の立体感を生むおしゃれなポーチですね。アプローチ脇の植栽と爽やかな白い外壁が印象的な平屋。
建物の形状をうまく生かした玄関ポーチは、さりげない地窓が外観のアクセントにもなっています。こちらの家は段差のないアプローチで玄関ポーチへ。
フラットな玄関まわりはバリアフリーの視点でも有効ですね。ポーチ灯の明かりで夜は違った表情を見せる玄関も。
疲れた体を迎えてくれる、上品な玄関ポーチです。家づくりの際はぜひ、玄関ポーチにもこだわってみてください。
きっと満足度の高いマイホームとなることでしょう。施工事例はこちらから
https://www.mie-jsk.or.jp/works/10月15日(土)オープン!Stylish Designな平屋住宅 (四日市市上海老町)
こんにちは、住宅生協です。
いよいよ今週末、「ファムタウン四日市上海老」で大注目の平屋モデルハウスがオープンします!
15日(土)に公開となる販売型モデルハウス「Stylish Designな平屋住宅」は、キッチンを中心に円を描くように動ける便利な動線と、書斎や家事室として使えるフリールームもある充実した間取りが魅力。四日市市でマイホーム購入をご検討中の方、平屋にご興味がある方はぜひ、実邸をご覧ください。
動線や間取りはもちろんですが、タイルや吹き付け塗装によるスタイリッシュな外観デザインにも注目を。
異素材の組み合わせた外壁は、色合いに統一感を持たせることで、落ち着きある雰囲気を演出します。
深い軒も相まって、重厚感のある外観デザインが素敵ですね。住宅設備もワンランク上。キッチンはフィオレストーン天板を採用。
エンジニアストーン(クオーツストーン)と呼ばれる高級人造石で、天然水晶に樹脂などをつなぎにして成型した特別な素材です。バスルームは、全体を分厚い保温材で包み込んだ「パーフェクト保温」。
断熱風呂フタ+高断熱浴槽で、浴槽に溜めたお湯は4時間後でも温度低下が2.5℃以内に保ちます。冬場も安心の暖かいお風呂です。床材には「カバ」の無垢材を使用しています。無垢材ならではの暖かな質感と明るくて清潔感のある風合いが、居心地の良い空間をつくり出します。
外構も整備済みで、駐車スペースは3台分を確保。エアコン2台、カーテン付きですぐに住み始めることが可能です。ご興味がある方はお早めにお問い合わせください!
お問い合わせ先
北勢営業所・四日市 住まいの情報センター
TEL 059-350-3355(水曜・木曜日定休)四日市市 ファムタウン四日市上海老 43号地 建売分譲
https://www.mie-jsk.or.jp/modelhouse_post/modelhouse_post-10006住宅生協は樹脂窓が標準仕様!
こんにちは、住宅生協です。
夏は涼しく冬は暖かい、一年を通して快適な室内環境を実現するのが高断熱の家です。ヒートショックのリスクを低くし、エアコンの効率を上げて省エネにもつなげます。住む人にやさしい高断熱住宅は、開口部の性能を上げるのが重要なポイントです。
■断熱性に影響する窓の材質
開口部は建物の中で最も熱の出入りが多い場所です。そのため、家の断熱性を高めるためには窓や玄関の断熱性を高めることが不可欠。特に窓は室内の明るさや開放感を得るために大きくしたり数を増やしたりするため、断熱性を損なわない高性能なサッシ・ガラスを採用するのが大切です。
サッシはアルミ、アルミ+樹脂複合、オール樹脂の3種類あり、最も断熱性に優れているのがオール樹脂の製品。熱伝導率はアルミの1000分の1と低く、熱が伝わりにくい分、不快な結露を抑えるのも特徴です。
■オール樹脂サッシが標準
住宅の断熱性を大切にする三重県住宅生協は、標準でオール樹脂サッシ「APW330」を採用しています(※)。オール樹脂のサッシ+Low-E複層ガラスのAPW330は、断熱性が国内最高レベル。夏は外からの熱気が浸入するのを防ぎ、冬は暖房で暖められた空気を逃がしません。
※商品によってオプションとなる場合があります。詳しくはスタッフまでお問い合わせください。
実際にお住まいの方からも「結露しにくい」「冬の室内が暖かい」などのコメントをいただく機会は多く、たくさんの方がオール樹脂サッシによる高断熱住宅の恩恵を受けられています。
オプションでオール樹脂サッシを選ぶ場合、大幅なコストアップも考えられますが、標準仕様であればその心配がありません。実際の温熱環境を体感したい方はぜひ、三重県住宅生協のモデルハウス・建売住宅の見学にお越しください。
モデルハウス・建売住宅の情報はこちらから
https://www.mie-jsk.or.jp/modelhouse/10月15日(土)オープン!Modern Cubeな家(鈴鹿市野町)
こんにちは、住宅生協です。
鈴鹿市の大型分譲地「グッドライフガーデン野町」で、15日(土)から販売型モデルハウス「Modern Cubeな家」の公開が始まります!シンプルな外観デザイン、内と外が自然につながるプランが魅力の建売住宅です。鈴鹿市でマイホーム購入をご検討中の方はぜひ一度、実邸をご覧ください。
外壁はブラック系とホワイト系を塗り分け。細かな粒状の吹き付け塗装とスクエアなシルエットで、シンプルかつモダンな外観を演出しています。
キッチン・ダイニングとリビングを程よく区分けすることで、それぞれの空間の自由度を高めたLDK。窓のレイアウトも工夫して、真南からの日差しを取りこんで明るい空間を実現する一方、リビングの道路側には窓を設けず、道路からの視線が気にならないつくりとしました。
大きなウッドデッキにつながる掃き出し窓は、開閉ラクラクな電動シャッターを設置しています。
キッチンは、ダイニングと洗面脱衣室・パントリーそれぞれへの移動がスムーズな回遊動線が機能的。洗面脱衣室と行き来できるパントリーは、室内干しや家事用のスペースとしても活用できます。
2階にはインナーバルコニーが2か所。7帖のインナーバルコニーは急な雨でも濡れる心配がありません。外干しスペースやアウトドアリビングなど用途はいろいろ。主寝室から出入りできるインナーバルコニーは、日当たりを確保した一方、道路からは見えないつくりのため布団干しなどにも最適ですね。
外構も整備済みで、駐車スペースは4台分を確保。エアコン2台、カーテン付きですぐに住み始めることが可能です。ご興味がある方はお早めにお問い合わせください!
お問い合わせ先
北勢営業所・鈴鹿 住まいの情報センター
TEL 059-379-5736(水曜・木曜日定休)鈴鹿市 グッドライフガーデン野町 123号地 建売分譲
https://www.mie-jsk.or.jp/modelhouse_post/modelhouse_post-10003建物のつくりを生かしたロフト空間
こんにちは、住宅生協です。
家づくりの際はいろいろな家の間取りを見比べますよね。間取りの中には、「ロフト」や「小屋裏収納」と呼ばれるスペースを見かけることがあると思います。今回は、このロフト、小屋裏収納についてお伝えします。
■建築基準法では同じ扱い
ロフトと小屋裏収納は建築基準法上、どちらも「小屋裏物置等」とされています。階とみなされず、天井高は1.4メートル以下、面積は下の階の半分以下と定められています。居室として扱わないため、延床面積に算入されないのが特徴ですね(固定資産税の課税対象になりません)。
建築基準法上で同じ扱い、天井近くに設けるという点でも同じような空間をイメージしますが、ロフトは居室と空間を共有している、小屋裏収納は他と空間を共有せず収納・物置に特化しているという違いがあります。間取りを見比べる際の参考にしてみてください。
■ロフトのメリットとは
ロフトは空間を立体的に使うため、部屋全体に開放感が生まれます。一方で同じ空間でありながら個室感を味わえるのもメリット。最近では、書斎やリモートワーク用の場所として使う方も増えていますよね。もちろん、就寝用や趣味のスペース、秘密基地のようなお子さまの遊び場所としても最適です。
幅広い世代から注目を集めている平屋にロフトを設けるお客さまもいらっしゃいます。先日、桑名市で完成した和モダンの平屋はロフトが10.6帖もある余裕のあるスペース。カウンターを設置して、リビングを眺められるつくりにしました。
写真は津市でお客様が建てた平屋に設けた12.5帖のロフト。パントリーとつながりのある収納空間として、季節物や家電などかさばる物をしまっておけます。
■外観デザイン(屋根の勾配)との関係
さまざまな活用法があるばかりでなく、空間全体の開放感にもつながるロフト。平屋で部屋数を増やすためには広大な敷地が必要となるため、ロフトを設けてデッドスペースをうまく活用するのもおすすめです。
一方、このデッドスペースには屋根の勾配が影響します。勾配の緩やかな屋根形状の場合は、そもそもロフトや小屋裏収納を設けるスペースが生まれないこともあるため、お好みの外観デザインも踏まえて検討すると良いでしょう。
分譲地をおすすめするワケ
こんにちは、住宅生協です。
自由設計の注文住宅をご提供している三重県住宅生協は、皆様の土地探しのお手伝いも行っています。
実際に住宅生協の家に住む7割ほどのオーナー様は土地を購入してマイホームを建てられた方。三重県内で住宅購入をご検討中の方は、ぜひ住宅生協までお問い合わせください!
■分譲地で家を買う理由
土地購入にあたっては一般宅地と分譲地という選択肢があります。パートナーの不動産会社と連携して一般宅地を探すのはもちろん、ご希望のエリアにある分譲地をご案内することもできるのが私たちの強み。一般宅地を希望してご相談にみえた方に、分譲地の住環境を気に行っていただくケースもあります。
分譲地のメリットは第一にライフラインが整っていること。一般宅地は、土地によって水道が引き込んでいないなど、ライフラインを整備するために余分な費用がかかることがあります。分譲地はその心配がなく、家づくりに専念できるのがメリットです。
隣家との境界が明確になっているのも分譲地の特長です。三重県住宅生協の分譲地は、販売時点で境界とブロックの持ち分を明確にしているため、後々のトラブルを避けることができます。境界や持ち分が明確になっておらず、ブロックを隣家と共有した場合、代替わりした際などにトラブルとなるケースも想定されるため注意しましょう。
■街並みの統一感
分譲地は整形地が多く、間取りの計画を立てやすいのもメリットです。また同じ住宅会社の家が建ち並ぶことで、街に統一感やステイタスが生まれるのも分譲地ならでは。自由設計のため、お好みのデザインが可能なのは言うまでもありませんが、既に周囲に家が建っている場合は、調和を意識して外観を検討することができますね。
分譲地によっては一般車の通り抜けがないレイアウトもあり、小さなお子さまがいるご家庭にも安心です。同世代が住むことによる親近感、規定(例:常夜灯としてポーチ灯を点灯)を設けて街全体で意識する防犯など、安心して暮らせる要素が多いともいえるでしょう。
分譲中の物件はこちらからご覧ください。
https://www.mie-jsk.or.jp/land/もちろん、一般宅地をご希望される方も全力で土地探しをサポートしますので、お気軽にご相談ください。