エリア別での絞り込み
閉じる

スタッフブログ

  • プロが選ぶ住宅生協の家 ~家の価格についても考えてみる~

    こんにちは、住宅生協です。

    労働者の住環境向上を目的に、労働組合が出資して生まれた三重県住宅生協
    株式会社ではなく協同組合という組織のため、「消費生活協同組合法」に基づき、営利至上主義とはならないことが大きな特長です。

     

    利潤をあげて株主に利益を配当することが目的の株式会社(営利法人)と違い、協同組合の目的は「相互扶助」。
    組合と組合員がお互いに助け合う関係が前提となる組織です。
    もちろん、一般のハウスメーカーや工務店と同じように、どなたでも三重県住宅生協で家を建てたり、購入したりしていただけます。

     

    50年を超える歴史の中で、12000棟以上の住宅をご提供してきた三重県住宅生協ですが、「プロが選ぶ家」としても実績を積み重ねています。
    家を建てるには設計士大工職人インテリアコーディネーターなど、さまざまな業種のプロが関わりますが、そうした協力業者の方からお客さまを紹介いただくことが多いんです。
    協力業者の方自らが、住宅生協で家を建てることもよくあります。
    (設計事務所兼用の住宅など)
    紹介したり、自ら建てたりするのはおそらく、住宅生協の家を評価していただいているから。
    さまざまな住宅会社を知る協力業者の方から選ばれているのは、私たちの誇りです。

    定価がないからこそ

    住宅価格には定価がありません。
    価格が見えにくいから、不安にも感じるものです。
    大幅な値引きに心が揺らいだり、高い価格をブランドだからと受け入れたり、ローコスト住宅の価格設定に驚いたりすることもあるでしょう。

     

    住宅の価格には理由があります。
    広告費や研究費が住宅価格に反映されたり、そもそも大幅な値引きが可能な見積だったり、住み心地や性能に影響する安価な資材・施工だったり。

    もちろん、こうした理由をどう捉えるかはお客さまご自身の考え方によります。

    私たちは、建物の「」こそ、価格に反映される最も大切な理由だと考えています。
    大切な家族を守るための家だからこそ、私たちは建物の質にこだわり、そのこだわりを根拠にした価格をご提示しています。
    冒頭にもある通り、極端に営利ばかりを追求するものでもありません。

     

    大切なのは建物の「」と「価格」のバランス。
    迷ったらぜひ、実際の建物を見てご判断ください。

    2020.03.12 PM7:00