2025年度版 3つの支援策

子育て世帯・若者夫婦世帯対象。
高い省エネ性能住宅の取得に!
子育てグリーン住宅支援事業
子育てグリーン住宅支援事業は、物価高騰の影響を受けやすい子育て世帯・若者夫婦世帯による新築住宅の取得などに支援する事業です。
対象世帯
【子育て世代】18歳未満の子を有する世帯
【若者夫婦世帯】夫婦いずれかが39歳以下の世帯の場合
(年齢はいずれも2024年4月1日時点)

●住宅の延床面積が50㎡以上240㎡以下 ●⑴~⑷のいずれかに該当する新築住宅は、補助対象外。ただし、建替えを行う場合は、⑴~⑶に該当しても補助対象とする。⑴「土砂災害特別警戒区域」に立地する⑵「災害危険区域(急傾斜地崩壊危険区域又は地すべり防止区域と重複する区域に限る)」に立地する⑶「市街化調整区域」かつ「土砂災害警戒区域又は浸水想定区域」に該当する区域に立地する⑷「立地適性化計画区域内の居住誘導区域外」かつ「災害レッドゾーン内」で建設されたもののうち、一定の規模以上の開発によるもので、市町村長の勧告に従わなかった旨の公表に係る住宅


●DR=Demand Response「ディマンドリスポンス」
太陽光発電システムなどを遠隔制御で、あたかも1つの発電所のように機能させることで、電力需給がひっ迫しているときに、電力の足りない地域に届けたりします。

子育て世帯・若者夫婦世帯対象は
控除の拡充され優遇対象に!
住宅ローン減税
住宅ローンを利用して住まいを購入した場合に、「年末時点での住宅ローンの残高の0.7%」が、入居時から13年間にわたって、給与などから納めた所得税や住民税から控除される制度のことをいいます。
控除期間
13年
控除率
0.7%
2025年12月31日までの入居が条件
〈所得要件〉2,000万円以下
借入限度額一覧 | 入居年 | ||
---|---|---|---|
2025年 子育て・若者夫婦世帯 | 2025年 その他世帯 | 2026年 | |
長期優良住宅・低炭素住宅 | 5,000万円 | 4,500万円 | 未定 |
ZEH水準省エネ住宅 | 4,500万円 | 3,500万円 | 未定 |
省エネ基準適合住宅 | 4,000万円 | 3,000万円 | 未定 |
その他住宅 | 0円 |
※床面積要件/50㎡以上
(合計所得金額1,000万円以下で2026年12月31日までに建築確認を受けた新築の場合、床面積40m²以上に緩和)
親からの住宅資金援助で贈与税が非課税
贈与税の非課税枠
父母や祖父母などの直系尊属から、住宅の新築や取得、増改築等のための資金を贈与により取得した場合、一定金額までの贈与につき贈与税が非課税となる制度です。
非課税限度額
質の高い住宅 ※断熱等性能等級5以上かつ一次エネルギー消費量等級6以上など | 1,000万円 |
一般住宅 | 500万円 |
イベント名 | 2025年度版 3つの支援策 |
---|---|
開催日 | |
開催時間 | |
開催会場 | |
センター | 各住まいの情報センター |
お問い合わせ先 | お問い合わせは最寄りの各センターへお問い合わせ下さい。 ■Jヒルズ四日市現地販売センター TEL 059-334-2113(水曜・木曜日定休) ■四日市住まいの情報センター TEL 059-350-3355(水曜・木曜日定休) ■鈴鹿住まいの情報センター TEL 059-379-5736(水曜・木曜日定休) ■津住まいの情報センター TEL 059-233-3334(水曜・木曜日定休) ■名張住まいの情報センター TEL 0595-41-1125(水曜・木曜日定休) ■松阪住まいの情報センター TEL 0598-25-0861(水曜・木曜日定休) ■松阪アドバンス店 TEL 0598-31-3411(水曜・木曜日定休) ■伊勢住まいの情報センター TEL 0596-29-0720(水曜・木曜日定休) |
その他 |