

ゆったりとワンフロアの暮らしが送れる平屋の家。
ただ、敷地がコンパクトだと平屋の建築が難しく、
また平屋は家族のプライバシーが保ちにくいというデメリットもあります。
このような平屋の悩みやデメリットを解決してくれるのが
「平屋のような2階建ての家」です。
Merit メリット


それぞれのメリットを活かし、デメリットを解決!


- 1階が広く庭に接する面積が広いので平屋のように開放感がある暮らしを実現
- 1階は親の寝室、2階は子ども部屋と家族それぞれのプライベートも確保できます
- 2階建てだから1階の床面積が平屋よりもコンパクトで駐車場やお庭も確保しやすい
- 子どもが独立したら1階だけで生活が可能
Plan example プラン例
01:2wayエントランス動線の家
延床面積/104.33㎡(31.55坪)
1F床面積/79.49㎡(24.04坪)
2F床面積/24.84㎡(7.51坪)こだわり
- 2way玄関動線
玄関にはリビングへの動線の他に、キッチンへ行くことができる動線を確保しました。途中のシューズクロークやパントリーにより、荷物の出し入れや、生活雑貨の保存なども機能的におこなえます。 - 大容量のパントリー
パントリーは冷蔵庫も置ける2.5帖の広さを確保しました。保存食や雑貨類を整理できる可動棚も便利です。 - 用途を分けた水廻り
洗面をキッチン脇に独立して配置することで脱衣室は入浴時の着替えと洗濯の用途に集中させることができます。洗面コーナーはメイクルームとしても利用できる広さを確保しています。
- 2way玄関動線
02:22帖の広々LDKの家
延床面積/104.54㎡(31.62坪)
1F床面積/79.70㎡(24.10坪)
2F床面積/24.84㎡(7.51坪)こだわり
- ゆとりの22帖LDK
22帖とゆとりの広さのLDK。玄関から入ってすぐの場所にキッチンをレイアウトし、お買い物帰りにも便利です。冷蔵庫をパントリーに置くことで、玄関やリビングから生活感を見せない工夫も施しています。 - 2way玄関動線
玄関にはシューズクロークを設けました。上着などをかけられるハンガーパイプも設置しています。 - ランドリー兼脱衣室
洗面を廊下へ別レイアウトすることで、ランドリー兼脱衣室は生活雑貨があふれることなく、すっきりと片付きます。
- ゆとりの22帖LDK
03:ストレートダイニングの家
延床面積/96.83㎡(29.29坪)
1F床面積/71.99㎡(21.77坪)
2F床面積/24.84㎡(7.51坪)こだわり
- ストレートダイニング
キッチンと一直線にダイニングテーブルを並べてレイアウトした「ストレートダイニング」。キッチンで調理したものをそのままダイニングテーブルへ運ぶことができ、片付けも最短距離で移動でき、家事効率がアップします。 - 一直線の動線計画
キッチンから洗面、脱衣室、浴室へと一直線の動線で、お料理をしながら、洗濯やお掃除も時短でおこなえます。 - L形レイアウトのLDK
リビング、ダイニング、キッチンがゆるやかに区分され、空間を有効的に使えます。また、庭とのつながりも良くなります。
- ストレートダイニング
04:コンパクトな家事動線の家
延床面積/99.78㎡(30.18坪)
1F床面積/72.87㎡(22.04坪)
2F床面積/26.91㎡(8.14坪)こだわり
- コンパクト家事動線
キッチンの背面に水廻りをレイアウトすることで、料理と洗濯やお掃除の作業が機能的になります。また、動線上に収納を配置することでより使いやすくなります。 - 2way玄関動線
玄関には土間収納を設け、土間を通りキッチン方向へも移動可能。洗面脱衣室に直接繋がる動線は手洗い習慣に役立ちます。 - 多彩な収納計画
玄関の土間収納やウォークインクローゼットの集中収納と、キッチンパントリーやダイニング収納などの分散収納により、「出す」と「しまう」に無駄がなく家全体がすっきり片付きます。
- コンパクト家事動線