NEW 平屋の住まい 無料設計相談会【津住まいの情報センター】
下記フォームからお申し込み下さい。
近年、人気が高まってきた平屋住宅。
ワンフロアで生活が完結するため過ごしやすく、階段がないため、高齢になっても無理なく暮らすことができます。
2階建ての住宅とは違ったシンプルなデザイン性、平屋ならではの住みやすさが幅広い層への人気の理由です。
今回は、建築士による無料設計相談を開催します。平屋住宅を検討中の方は是非ご参加ください。

無料設計相談[ご予約手順]
初回来場時[要予約]当生協アドバイザーによる初回ヒアリング
●建築地やご予算、ご要望などを伺います
●次回、建築士との相談日程の調整
建築予定地の資料を持参ください
土地からもお探しします
初回来場時にご希望をお伝えください
2回目のご来場建築士と設計相談
●具体的な間取りなどのご要望を伺います
●土地からお探しの方は建築地のご提案をします
●次回の相談日程の調整
3回目のご来場建築士によるプランのご提案
●下記を無料にてご提案します
三重県住宅生協では三重の風土を知りつくした、
三重に事務所を構える建築士と共に
お客様の住まいづくりをご提案しています
建築士に平屋の住まいについて聞いてみました
Q1.平屋のメリットを教えて下さい
Q2.平屋を建てるときに失敗しないポイントは?

A1
住むご家族が、将来高齢になったときに階段の昇り降りがなく楽に生活できます。また、子供が独立した際に、空いた部屋を有効活用できる。
A2
廊下等のスペースをなくすケースが多いが、動線は重視した間取りを考えることが大切です。例えば、水廻りへの行き来など、毎日ストレスなく移動ができるよう工夫する。

A1
ワンフロアで生活が完結できるため動線がシンプルで家事がしやすく、高齢になったときに階段を昇り降りすることがないので生活しやすい。
家族のコミュニケーションがとりやすく、互いの気配を感じながら生活できることも魅力です。
A2
光と風が各部屋にうまく入るようにプランニングすることがポイントです。また、建築する場所の周辺環境や、敷地に合わせて防犯、プライバシーを考慮することも大切です。

A1
建物が低いのでメンテナンスがしやすく、台風や地震などの災害に強い。
また、階段の面積を減らせるので同じ坪数の家だと広く使える。
A2
土地の広さや周辺環境の影響を受けやすいので立地条件を確認することが大事です。また、平屋は間取りが無駄に広くなりがちで、特に中心部は日当たりや風通しなどが悪くなってしまうので注意が必要です。
住宅生協の住まいの建築実例
2階建て住宅や二世帯住宅などもご相談ください


見学会場ご案内図

見学会における
新型コロナ感染予防対策とお願い
ご来場頂くお客様の健康と安全を配慮し、見学会を開催しておりますので、何卒ご理解・ご協力のほど宜しくお願い致します。
- 感染予防及び感染拡大防止のため完全予約制としております。ご来場ご予約が他のお客様と重なり過ぎた場合は、お時間を調整させて頂く場合もございます。
- 感染予防及び感染拡大防止のためスタッフはマスクを着用し対応させて頂きます。
- 受付の際、手指のアルコール等での消毒・マスク・手袋の着用の徹底をお願いしております。
- 見学会場は随時、定期的な換気及びアルコール等で消毒させて頂きます。
- ご来場予定日に体調不良や風邪などの症状のある方はご遠慮させて頂きます。
イベント名 | 平屋の住まい 無料設計相談会【津住まいの情報センター】 |
---|---|
開催日 | 随時開催中 |
開催時間 | 10:00~17:00 |
開催会場 | 津住まいの情報センター |
センター | 津住まいの情報センター |
お問い合わせ先 | 津住まいの情報センター TEL 059-233-3334(水曜・木曜日定休) |
その他 |